
東華菜館
1945年創業の北京料理店。建物内には現存する日本最古のエレベーターがあり大正15年の竣工当時の趣をそのまま残したレトロな空間で本格的北京料理が味わえます。
RESTAURANT
ローカルガイド
1945年創業の北京料理店。建物内には現存する日本最古のエレベーターがあり大正15年の竣工当時の趣をそのまま残したレトロな空間で本格的北京料理が味わえます。
RESTAURANT
本山佛光寺の境内にあるギャラリー兼食堂。お寺ならではの営みや風景に寄り添いながら、地域コミュニティと連動し、京都の息の長いデザインを掘り起こし、伝え、学ぶ活動を展開している。地元食材を使った定食も人気。
RESTAURANT
明治28年創業の宝飾店。四条河原町で時計屋として誕生し、現在はTSUGUと同じ建物内1Fにお店を構えます。登録有形文化財でもある築100年以上の近代建築の建物で、宝飾品を取り扱うほか、オリジナルジュエリーの制作、宝飾品のメンテナンスも行っています。
SHOP
1934年創業の喫茶室。創業当時から作家や画家、陶芸家、映画・演劇関係者、大学の教授など多くの文化人や学生に愛されてきた。イタリアン・バロックを基調とした店内はタイムスリップしたような雰囲気が味わえます。
CAFE
京都を中心とした西日本の美術に比重を置き、工芸に重点を置いた活動をしている近代美術館。国内外の絵画・版画・陶芸・彫刻・写真・デザインなど約1万3千点の多彩な作品を所蔵している。photo by Norimasa Kawata
SIGHTSEEING
京都市美術館が新たな通称を得て2020年にリニューアルオープン。本館地下に新たなファサード「ガラス・リボン」が生まれ、ミュージアム・ショップやカフェが新設された。一部の所蔵作品はオンライン上で作品解説や作品情報を閲覧することができます。Photo: Koroda Takeru
SIGHTSEEING
京都の歴史と文化の紹介を目的とした博物館。代表的な近代洋風建築として重要文化財の指定をうけた別館の設計は東京駅の設計を手掛けた建築家・辰野金吾。京都の町家格子の町並みを再現したろうじ店舗なども見どころ。
SIGHTSEEING
1950年創業。住民や観光客に愛され続ける喫茶店。1Fの珈琲店六曜社と地下のCOFFEE&BARに分かれており、昼は珈琲やスイーツを、夜はお酒を楽しめる。人気のドーナツは12時から提供しています。
CAFE
神宮丸太町にあるカツサンドが有名なお店。圧倒的な分厚さのカツサンドは行列ができるほどの人気。テイクアウトも店内でのイートインも可能で、アルコールも提供している。夜はBARのような雰囲気を味わえます。
RESTAURANT
無添加のスパイスカレー屋。定番のバターチキンカレーの他、フレッシュな野菜をつかった自家製ジュースや、野菜たっぷりのサラダも提要しているヘルシーなお店。
RESTAURANT