北陸から工芸の魅力を発信する取り組みとして、2020年から毎年開催している催し。工芸を、それと隣接する現代アート、アール・ブリュット、デザインなど、さまざまなジャンルと共に横断的に紹介し、ものづくりが古くから受け継がれてきた北陸を舞台に、現代における新たな工芸を発信しています。 会期|2025年9月13日(土)–10月19日(日)[37日間] 時間|10:00-16:30(最終入場16:00)会場|富山県富山市(岩瀬エリア)、石川県金沢市(東山エリア)
LOCAL EVENT
九谷焼窯元・上出長右衛門窯の器づくりの大切な道具の一つである轆轤(ろくろ)に感謝を捧げ、手仕事とその技術を祝うまつり。九谷焼が生まれる現場を間近でご覧いただける工場見学や手仕事の楽しさを体験できる「手仕事発見!」、さらに「轆轤と熊のまつり」限定品の販売や、大人向けの「ねん土引き上げ大会」など、多彩な企画が催されます。また、フードや雑貨などを扱う約30店舗の素敵な出店者も集結。小さなお子様から大人まで、幅広い世代のお客様にお楽しみいただけます。次回の開催は、会期 :2025年10月18日(土)・19日(日) 時間 :9:00〜17:00 会場 :上出⻑右衛門窯
Google maps
LOCAL EVENT
九谷焼窯元・上出長右衛門窯が毎年五月に開催している窯の文化に触れられるイベント。九谷焼が生まれる現場を全て開放しての工場見学や絵付師や轆轤師への入門体験ができる「長右エ門入門」、定番品の販売はもちろん、製造過程でどうしても出てしまう「たまさか品」や「窯まつり限定品」の特別販売を行っています。
Google maps
LOCAL EVENT
毎年春と秋に、しいのき緑地と本多の森公園で行われるクラフトイベント。地元作家や個人商店によるグルメ、ワークショップに映画上映や音楽ライブなどが楽しめます。
Google maps
LOCAL EVENT
加賀藩祖 前田利家公が金沢城に入城したことを記念して、毎年6月に開催される金沢最大の祭りです。メインイベントである百万石行列では、著名な俳優が前田利家公に扮し、国指定重要無形民俗文化財である加賀獅子や加賀鳶など、多彩な行列が金沢駅鼓門前を出発し、KUMUの前を通り、石川門を経由して金沢城までを練り歩きます。今年の開催は、 2025年6月6日(金)~8日(日)©石川県観光連盟
LOCAL EVENT
三年に一度奥能登・珠洲市を舞台に開催される、さいはての芸術祭。珠洲の自然や歴史、伝統文化を表現した最先端の現代アートを、"さいはて"の地から発信しています。※現在、能登半島地震の影響により、奥能登国際芸術祭公式WEBサイトは珠洲市の復旧の目途が立つまで更新を中止しています。
LOCAL EVENT